| 飛騨高山の特選グルメ | 
      地域情報netから特選限定!   飛騨高山の紹介メニュ− | 
     
     
      地酒は何が良いか迷いますよね 
      ここから各お店にリンクしてありますので御活用下さいネ | 
      1:飛騨地酒で地域情報netが最も進めるお酒の紹介 (12件) 
      2:飛騨高山の地の味噌が美味しい所の紹介 (1件) 
      3:飛騨高山のおいしい漬物の紹介 (2件) 
      4:飛騨でグルメ少しリッチなろばた焼・居酒屋の紹介 (1件) 
      5:飛騨牛を購入する時にちょっとだけ知識を紹介(1件) 
      6:飛騨高山の歌手 ひだ晶子 (ヒダ アキコ) 手作りの店  はんど(1件) | 
     
     
      | 飛騨の酒蔵 | 
        | 
     
     
      | 1:飛騨地酒で地域情報netが最も進めるお酒の紹介 (12件) | 
     
     
        
      老田酒造 | 
        
      ・享保年間(1716〜1736年)…創業 
      ・辛口の飛騨高山地酒を醸し「老田の鬼ころし」として有名です。 
      昭和29年…(有)老田酒造店を設立 
      ・平成4年…大野郡清見村に「清見蔵」を新設がんばって見えます。 
      〒506−0844岐阜県高山市上一之町62 
      TEL 0577−32−0166 FAX 0577−34−8023 【銘 柄】 鬼ころし | 
     
     
        
      二木酒造 | 
      ・元禄八年(1695年)…創業 (当家に残るお酒の取引に関する文献より) 
      ・飛騨に移る以前は石川県に住されていました。屋号は加賀屋ですよ。 
      飛騨高山地酒 
      〒506-0054岐阜県高山市上二之町40番地 
      TEL/057http://www.sansya.co.jp/7-32-0021FAX/0577-34-8899 【銘 柄】 玉の井 氷室 | 
     
     
        
      平瀬酒造 | 
      ・元禄年間…創業(元禄八年の検地帳・元禄十年の造酒屋帳に記載有) 
      ・大正元年…上一之町一帯の火災延焼により、蔵一棟を残し全焼。 
      ・大正三年…蔵再興されました 飛騨高山地酒 
      〒506−0844岐阜県高山市上一之町82 
      TEL 0577−34−0010FAX 0577−34−0011  【銘 柄】 久寿玉 | 
     
     
        
      田辺酒造 | 
      ・明治17年…創業 
      ・昭和31年…(株)田邊酒造場設立 
      ・平成10年…宮川朝市通りに朝市店開店されました 
      飛騨高山地酒 
      〒506−0841岐阜県高山市下三之町19 
      TEL 0577−32−0157FAX 0577−32−0157  【銘 柄】 豊年 | 
     
     
        
      舩坂酒造 | 
      ・元禄時代(江戸時代)…造り酒屋大文屋を創業 
      ・昭和10年…初代舩坂酒造店の店主が大文屋を譲り受けられました 
      ・昭和58年…びん詰工場(国府工場)開設されて見えます。 
      飛騨高山地酒 
      〒506−0846岐阜県高山市上三之町105 
      TEL 0577−32−0016FAX 0577−32−2824  【銘 柄】 深山菊 | 
     
     
        
      平田酒造 | 
      ・明治28年…酒造業を始める 
      ・昭和29年…(株)平田酒造場を設立 
      〒506−0845岐阜県高山市上二之町43 
      飛騨高山地酒 
      TEL 0577−32−0352FAX 0577−32−8393  【銘 柄】 山の光  
      飛騨の華 酔翁 古酒部門にて、古酒 酔翁が第1位です。 | 
     
     
        
      原田酒造 | 
      ・安政2年(1855年)…創業 
      ・昭和37年…(有)原田酒造場を設立されて見えます。 
      飛騨高山地酒「山車 辛くち」が有名です 
      〒506−0846岐阜県高山市上三之町10 
      TEL 0577−32−0120FAX 0577−34−6001   【銘 柄】 山車 | 
     
     
        
      川尻酒造 | 
      ・天保十年(1839年)…創業 
      ・1970年代…三倍醸造、桶売り(未納税移出)を全廃。以後、飛騨で唯一の個人経営の蔵元 
      飛騨高山地酒〒506−0845岐阜県高山市上二之町68 
      TEL 0577−32−0143FAX 0577−32−9630  【銘 柄】 ひだ正宗 | 
     
     
        
      蒲酒造場 | 
      ・宝永元年(1704年)…創業 
      ・昭和30年…(有)蒲酒造場として法人化 
      ・平成7年…東映映画「蔵」で酒造りの技術指導に携わる〒509-4234岐阜県飛騨市古川町壱之町6-6有限会社 蒲酒造場 飛騨古川地酒 
      ホームページhttp://www.yancha.com/ 
            TEL:0577-73-3333FAX:0577-73-6367      【銘 柄】 古川やんちゃ  白真弓 | 
     
     
        
      渡辺酒造店  | 
       
      ・享保17年(1732年)…渡邉家初代久右衛門が当地で「荒城屋」と称し、業を起こす 
      ・明治3年…酒造業を開業 飛騨古川地酒 
      〒509−4234岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7 
      TEL 0577−73−3311FAX 0577−73−5959 
      ホームページ  http://www.yancha.com/            【銘 柄】 蓬莱 | 
     
     
        
      天 領 酒 造 | 
      ・寛永7年(1630年)頃…飛騨に店を構える 
      ・江戸時代中期…物品販売の傍ら酒造りを始める 
      ・明治時代…酒造業を家業とする 
      ・平成13年…原料米全てを酒造好適米に  飛騨萩原地酒 
      〒509−2517岐阜県下呂市萩原町萩原1289−1 
      TEL 0576−52ー1515FAX 0576−52ー3727 
      ホームページ http://www.tenryou.com             【銘 柄】 天 領 | 
     
     
        
      大坪酒造店 | 
      ・天保13年(1842年)…創業 
            ・昭和34年…会社組織とし、(有)大坪酒造店を設立 飛騨神岡地酒
            
             
            〒506-1162岐阜県飛騨市神岡町朝浦557番地 
            TEL(0578)82−0008FAX(0578)82−0008     【銘 柄】 飛騨娘 | 
     
     
      
      
      
      飛騨高山冬の旅 
      「酒蔵めぐり」で有名な酒蔵さんのお酒 
      飛騨高山地酒です | 
      「寒い地には良酒あり」のことばどおり、飛騨高山は気候と良質の井戸水、米に恵まれ良質で独特の地酒を生み出している飛騨の地酒を堪能できます。三町の町並の中では玄関の面に標識を見かけます。又、(○に井のマ−クや、井戸の中に(良)と書かれているものもあります。良質な井戸の証が今も残っているんですよ。飛騨高山地酒が大好きです。 
      
      
      
       | 
     
     
      | 飛騨市古川町/飛騨市神岡町/萩原町の特選地酒です | 
      飛騨市古川町/飛騨市神岡町/萩原町の特選地酒が大好きです 
      
       | 
     
     
      |   |